Finland
ビジョンゼロは安全・健康・ウェルビーイングの世界的な推進を目指します。「学び」はビジョンゼロの実現においてキーとなります。このセッションでは、 労働安全衛生(OSH)に対する意識を高め、且つ専門知識を強化する為のツールを提供し、キャンペーンやトレーニングプログラム、活動を紹介し、OSH力構築の多様な側面に焦点をあてます。また、トレーニングの機会だけではなく、現在、そして将来の課題についても触れます。教育や仕事の現場でOSHを学び、トレーニングするには、どのような方法が効果的であり、有意義な学びにつながるのか?何がどのような理由で役に立つのか?このセッションは経験を共有する場とし、従来の手法から革新的な手段、さらにはeラーニングやバーチャル・リアリティを使ったトレーニングの組み立て方や実施方法など、デジタルトレーニングもご紹介させていただきます。また、世界的なパンデミックが世界中の高等教育やOSHトレーニングにどのような影響を与えたのか、そしてその経験から得た学びは将来にどのような影響を与えるのかについても議論します。
This presentation will begin with a short review of International Occupational Hygiene Association Education Committee activities. It will also provide an overview of past, ongoing, and proposed international collaborations in education, training, and credentialing. Future directions and goals for building capacity in the profession of occupational hygiene will be discussed.
This presentation will report on the findings of an exploratory study that investigated whether and to what extent the UN Sustainable Development Goal of promoting decent work globally has already been integrated into the academic study programs for future OSH professionals in a number of European countries. Based on this data, recommendations are made on how future business and social leaders can be better empowered to address the global challenges.